採用情報
【募集中】
①ホームヘルパー
―勤務地:成田市・富里市等
②介護職員
―勤務地:成田市本三里塚/富里市御料
<募集> あい愛介護事業 職員 : 常勤 または パート
※詳細はお問い合わせください。

あい愛 総合受付
TEL 0476-35-6360(代)
情報公開

・R3年度 特定非営利活動法人あい愛 貸借対照表(PDF) 準備中

・(特定)処遇改善加算について「見える化要件加算の取得状況」(PDF)

・R1年度 あい愛クラブ サービス評価総括表(PDF)
・R1年度 サルビアホーム サービス評価総括表(PDF)
「サルビアホーム」のページを更新しました
HOME > おしらせ > 「サルビアホーム」のページを更新しました

H29年8月、あい愛葉山ホーム・こころあいホームのとなりに開設した
「小規模多機能型居宅介護 サルビアホーム」
の紹介ページを更新しました。
サルビアホームでは、お年寄りが地域の中で安心して暮らし続けるように
ご家族や地域の方々と一緒に生活をサポートします。
ひとりひとり介護の手助けが必要な場面に合わせて、
「通い」 を中心に 「泊まり」 や 「訪問」 サービスを、
同じ事業所のスタッフが、連携を取りながら行います。
住み慣れた地域も、家も、近所も、人も、
私たちの生活にかけがえのないものです。
これからも、サルビアホームを通じて、
なじみの町で暮らすサポートをしていきたいと願っています。
サルビアホームが誕生します!
HOME > おしらせ > サルビアホームが誕生します!

H29年8月、あい愛葉山ホーム・こころあいホームのとなりに
「小規模多機能型居宅介護 サルビアホーム」
サルビアホームでは、お年寄りが地域の中で安心して暮らし続けるように
ご家族や地域の方々と一緒に生活をサポートします。
ひとりひとり介護の手助けが必要な場面に合わせて、
「通い」 を中心に 「泊まり」 や 「訪問」 サービスを、
同じ事業所のスタッフが、連携を取りながら行います。
住み慣れた地域も、家も、近所も、人も、
私たちの生活にかけがえのないものです。
サルビアホームを通じて、
なじみの町で暮らすサポートをしていきたいと願っています。


H29年8月、あい愛葉山ホーム・こころあいホームのとなりに
「小規模多機能型居宅介護 サルビアホーム」
が誕生します。
サルビアホームでは、お年寄りが地域の中で安心して暮らし続けるように
ご家族や地域の方々と一緒に生活をサポートします。
ひとりひとり介護の手助けが必要な場面に合わせて、
「通い」 を中心に 「泊まり」 や 「訪問」 サービスを、
同じ事業所のスタッフが、連携を取りながら行います。
住み慣れた地域も、家も、近所も、人も、
私たちの生活にかけがえのないものです。
サルビアホームを通じて、
なじみの町で暮らすサポートをしていきたいと願っています。

あい愛 総合受付<デイサービス・ホームヘルパー・ケアプラン作成>
TEL 0476-35-6360(代)
※地域密着型サービスのため、ご利用は原則富里市在住の方に限ります。
※見学・ご相談、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
※見学・ご相談、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

◆職員募集のお知らせ◆ ・介護職員 ・ホームヘルパー ☆新規開所につき、上記職員を募集しております。 ☆詳細はお電話にてお問い合わせください。 (TEL:0476-35-6360) |
あい愛クラブ:「H28年度事業所評価」を公開いたしました -2017.4.9
HOME > おしらせ > あい愛クラブ:「H28年度事業所評価」を公開いたしました
こんにちは、あい愛クラブです。
毎年行っていた事業所評価について、昨年度より成田市の小規模多機能居宅介護は、
以前の外部機関に評価依頼する方法から、スタッフ個別評価、事業所自己評価を得て
運営推進会議を行い、公表するものへと変更になりました。
スタッフ個別評価では、サービス提供を行う各従業者が
これまでの取り組み等についての振り返りを行います。
事業所自己評価では、各従業者が取り組んだスタッフ個別評価を持ち寄り
事業所全体にて取り組み状況や認識の違い等を話合い、事業所全体の
振り返りを行います。
運営推進会議において事業所自己評価で取りまとめた内容を報告し、
利用者、市町村職員、地域住民等、第三者の観点からの意見を頂きます。
以上のプロセスを踏んで新たな課題や改善点を明らかにし、
サービスの質の向上を目指していきます。
今回、H28年度の事業所自己評価が確定したので
公開をさせていただきたいと思います。
■ あい愛クラブ H28年度事業所評価(PDF)
今後とも、あい愛クラブをよろしくお願いいたします。
こんにちは、あい愛クラブです。
毎年行っていた事業所評価について、昨年度より成田市の小規模多機能居宅介護は、
以前の外部機関に評価依頼する方法から、スタッフ個別評価、事業所自己評価を得て
運営推進会議を行い、公表するものへと変更になりました。
スタッフ個別評価では、サービス提供を行う各従業者が
これまでの取り組み等についての振り返りを行います。
事業所自己評価では、各従業者が取り組んだスタッフ個別評価を持ち寄り
事業所全体にて取り組み状況や認識の違い等を話合い、事業所全体の
振り返りを行います。
運営推進会議において事業所自己評価で取りまとめた内容を報告し、
利用者、市町村職員、地域住民等、第三者の観点からの意見を頂きます。
以上のプロセスを踏んで新たな課題や改善点を明らかにし、
サービスの質の向上を目指していきます。
今回、H28年度の事業所自己評価が確定したので
公開をさせていただきたいと思います。
■ あい愛クラブ H28年度事業所評価(PDF)
今後とも、あい愛クラブをよろしくお願いいたします。
バザー収益金寄付のご報告 -2015.12.17
HOME > おしらせ > バザー収益金寄付のご報告
あい愛では、毎年「あい愛祭り」にてチャリティーバザーを行っております。
収益金は、東日本大震災にて被害に遭われた
福島県の子ども達への支援金として寄付させていただいております。
今回、秋の「あい愛祭り」で
皆様からご寄付をいただいたバザーの収益金は、28,296円でした。
先日、この収益金を
福島県郡山市あいコープふくしま「放射能被害から子どもを守る基金」へ
寄付させていただきましたので、ご報告いたします。

たくさんのご協力、ありがとうございました。
収益金は、東日本大震災にて被害に遭われた
福島県の子ども達への支援金として寄付させていただいております。
今回、秋の「あい愛祭り」で
皆様からご寄付をいただいたバザーの収益金は、28,296円でした。
先日、この収益金を
福島県郡山市あいコープふくしま「放射能被害から子どもを守る基金」へ
寄付させていただきましたので、ご報告いたします。

たくさんのご協力、ありがとうございました。